失敗・トラブルにならない自費出版のための情報サイト

自費出版の方法と種類と予算

他章での内容と重なりますが、自費出版する上でこれだけは心得ておいた方が良い、要点・注意点についてまとめました。

一口に「自費出版」と言っても沢山の種類がある

金銭面・契約面・目的の面で、適した出版の方法は異なります。出版と一口に言っても、大まかに分けて次のような種類に分かれます。アクセスする業者も変わってきますので、まずは自分の目的とする形がどのパターンに当てはまるか考えることが必要です。自費出版の方法にどのような種類があるのか、目的に応じてどのような形式を選択すれば良いのか、費用や価格など、基礎的なことをきちんとふまえてから業者に相談しましょう。

無料自動見積もり

個人出版

個人出版は、執筆・編集・印刷・販売の全てのプロセスに対して全ての費用を自分で出し、発行者としての責任を自分で持つ方法で、本当の意味での自費出版といえます。

アイデアだけの状態から全ての作業を自費出版専門業者に任せることも出来ますし、執筆・編集は勿論、以降の業者の手配を全て自分で行い最小限の予算で行うことも出来ます。

「社内報」や「学級新聞」のような数ページの小冊子でもない限りは、自分で全てを行うには幅広い知識や業者との打ち合わせの労力を必要とします。販売面でも流通に乗せる事はほぼ不可能というデメリットがあります。しかし、必要となる部分に適度に業者の力を借りることで、理想的な出版を行うことは充分可能です。

企画出版

少し「自費出版」から外れるのですが、「企画出版」について説明しておきます。

新聞広告で、「原稿募集」という記事を見たことがある方も多いと思います。自費出版業者の中にはそのようにして原稿を集め、優秀なものに対して、会社の企画としてその出版を行い、著者に対して原稿料を支払うシステムを持つところがあります。このような出版は「企画出版」と呼ばれます。(いわゆる「大手出版社」で通常に発行されている書籍は、分類としては企画出版に属していると言えます。)

書籍の出版は、普通の企業で事業計画を決めるのと同様、会議を経て企画が決定されます。如何に売れる本を作るかが重要となりますので、担当部員はアンテナを大きく張り巡らせ、少しでも良い企画を提出できるよう常に努力しています。募集によって集められた原稿や持ち込み原稿に対しても、決して軽視することなく、優秀なものは買取りという形で出版されるのです。

ただし、企画出版には、文芸作品の新人賞のような作家の発掘という側面はあまりありません。間違いなくヒット作となるような内容でなければ採用されず、一般の素人の原稿やアイデアが企画出版されることは殆どありません。でも、もしあなたが自分の企画に絶対の自信があるのなら、まずは投稿や持込みをしてみることは重要です。本当に「売れる」と見込める原稿は、出版社にとってとても貴重なものなのです。

協力出版

協力出版は、出版業者としては企画出版と個人出版の中間に位置する出版方式です(業者によって名称や内容が多少変ります)。投稿や持込みで集まった原稿に対し、「自分の会社の出版物として出しても良い内容である、しかし、採算が合わない」ものに対して、初版にかかる全ての費用を著者に出してもらい自費出版する方法です。講談社など、大手の出版社でも採用しているところがあります。

個人出版と異なるのは、出版社の持つ流通ルートに乗って全国の書店で注文が可能になり、特定の書店に借りている棚に自分の本が確実に並び、売上に応じて印税が戻ってくるということです。また、発行者も業者になりますので、内容についての社会的責任についても、かなりの部分を業者が負ってくれます。業者によっては、図書館への寄贈などを代行してくれる場合もあります。つまり、一般に店頭に並んでいる書籍と全く変らないものが出来上がります。

もちろん、そこで初版を売り切ることが出来れば(大体1000部程度)、それ以降は企画出版と同じ扱いになります。

はじめからその費用を全て著者側が払うことを前提に、協力出版を持ちかけることも可能ですし、そのようなサービスをメインとした業者も多数あります。(審査に通るレベルの原稿を書くか、ライターによる文章のリライトを通すことが前提となります。)

個人が本をつくる上では理想的な形と言え、今日では、業者に任せる「自費出版」という場合は協力出版を指すといっても間違いではないでしょう。(当サイトも、特にこだわらない限りは自費出版=協力出版で進めさせて頂きます。)

自費出版の費用

協力出版の場合、A5判、200ページの本を1000部作ると仮定した場合、全ての原稿を自分で書き、ある程度ライターの手を入れ、写真やイラストなども自分で用意した場合、大体200万円程度が費用の一つのベースになると思います。書店に並ばず、リライティングも必要ない個人出版なら、B6版、100ページ、100部で30~50万円ぐらいあれば足りるでしょう。少し部数を増やして、300部にしたとしても、40万~60万円ぐらいに上がる程度です。また最近は、オンデマンド印刷などで少部数の出版でも安く請け負っている業者もあります。

ページの増減は費用に大きく関係しますが、部数は減らしても金額はたいして変りません。もちろん、デザインに凝りたかったり、多色刷りにしたり、文章をライターによって手直しさせる必要がある場合、金額はぐっと上がります。例えばゴーストライターの手を借りる場合、その経費は50万~100万円が一つの目安だと思います。

これは平均的な額ですので参考程度にとどめて置いてください。編集の内容によっても随分変りますし、業者によってサービスの内容も異なります。50%ぐらいの金額の上下があっても決して不自然ではありません。

自費出版サイトのお手軽出版ドットコムでは自動で見積もりがわかるページがありますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。

お手軽出版ドットコムの自動見積もりへ

無料簡単自動見積もり

自費出版入門へ戻る

このページの先頭へ

お問い合わせ先

株式会社ブイツーソリューション Tel.052-799-7391

自費出版の資料

自費出版資料差し上げます

自費出版ガイドの本

自費出版ガイドの情報が本になりました!
Amazonで好評販売中!!

おすすめサイト